2023年5月10日(水): こぐまクラブ
令和5年度のこぐまクラブが今日から始まりました。
今年度は毎週水曜日がこぐまDay😊
みんないっぱいあそぼうね💓
初回の今日は、こぐまウォークラリー🚶
ママと一緒に楽しむこぐまっこの様子をご紹介します!!
幼稚園にはうさぎさんもいるんだね!
こんにちは~😄
すべり台だ!よいしょ、よいしょ。
ブランコ、乗れるかな?
おやま登りに挑戦🗻
おやまのトンネル、一人で入れたよ。
おすなばには、アイスクリーム屋さんができていたよ🍦
てつぼうにぶら下がったり、
ウッドデッキの上から、お~い😳
幼稚園っておもしろい遊具や楽しそうな遊び場がいっぱい!!
とても1日では回りきれないかも?
まだまだ遊び足りないのか、「帰ろう~!」のママの声を聞いて
え~ん😢と悲しそうな声も聞こえましたが、だいじょうぶ。
また来週の水曜日に待ってるからね😊
こぐまクラブに遊びに来てね・・・💓
次回、5月17日は『みーつけた!』 何を見つけられるかな?
たくさんのご参加、お待ちしています!
totoro
| Comments (0) |
2023年5月1日(月): こみち
こみちのお部屋の横に新しいお庭ができました!
芝生を敷いてちょっとずつ遊べるようにしています。
お家を置いたり、お日さまの下でおままごとしたり、はだしでかけっこしたり・・・
お部屋がお外とつながってとってもいい気持ち♪
「あっ!ヘリコプター発見!」
真上を飛んでいくのを見上げ「バイバーイ!」
お外で食べるおやつもおいしい。
これからいろんなことができそうです。
新入園児さんはじめてのさんぽ。
カートに乗ってお散歩。
最初は泣いていた子もバスをみつけたり、作業車・ゴミ収集車をみつけるとピタリと泣き止む。
「ここなメダカおるねん」
進級児さんはちょっとお兄さん・お姉さん。
教えてあげてます。
「あったかいね~」なーんておしゃべりしながらのんびりお散歩♪
これから植物園・賀茂川・・・お散歩が気持ちいい季節。
季節を感じながら過ごすこみちっこです。
【小規模保育こみち】
| Comments (0) |
2023年4月28日(金): 保育風景
どきどきわくわくで入園してきた、うめ・もも組のお友だち。
毎日過ごす中で、たのしい!おもしろい!を見つけているようです。
じー・・・なにを見ているのかな?
タンポポが咲いている!
こっちではダンゴムシを発見!
築山のどかんに入ったり
マットを敷いてピクニックをしたり
「(先生は)みててね」と言って、子ども達だけで力いっぱい
グローブジャングルを回してみたり!
元気いっぱい過ごしています。
またあしたもいっぱいあそぼうね♪
totoro
| Comments (0) |
2023年4月5日(水): こみち
2023年度がスタート。開始式で新しいお友だち7名を迎え、ますますにぎやかになったこみち。
はじめまして。
どんなところかな?
お友だちと仲良くできるかな?
期待と不安でそわそわわくわくのみんな。
先生と一緒にいっぱい遊ぼう♪
これからどうぞよろしくね。
【小規模保育こみち】
| Comments (0) |
2023年3月28日(火): とうりんNEWS
ポカポカ陽気に誘われて、新学期が始まるよりひとあし早く幼稚園のサクラが満開になりました🌸
見頃は今週いっぱいでしょうか。お近くに来られた際はぜひご覧になってください♪
【建】
| Comments (0) |
2023年3月25日(土): こみち
楽しかった1年間!!
笑って、遊んで、散歩して、よく食べ、大きくなりました!!
さみしくなるけど、大きくなったこみちっこを、元気に送りだそう!!
そう思い、保育士みんなでお出迎え。
たくさんの思い出がつまった、こみちのお部屋に
子ども達ひとり一人の写真集と作品集
あとは…内緒のプレゼントも!!
お家の人と一緒に証書を受け取り、少し緊張ぎみ。
誇らしげな姿です!!
進級児さんも注目☆
次は、僕たち私たちが
お兄さん・お姉さんになる!!
楽しみだね☆
毎日美味しい手作り給食を、おかわりしてモリモリ食べた
こみっちっこ。
栄養士の方へ、感謝の気持ちを込めて。
いっぱい食べて大きくなったよ。
楽しかったね。
みんな大好き。
ありがとう。
もっともっと、大きくな~れ!!!
【小規模保育こみち】
| Comments (0) |
2023年3月20日(月): こみち
今年は、電車が大好きな、卒園児6名のこみちっこ達と一緒に鉄道博物館へ行きました。
お天気にも恵まれ念願の幼稚園バスに乗って。朝からテンションMAXの子ども達…ワクワク!!
!!1出発!!!
鉄道といえば!!
手作りカメラを持って、撮り鉄だー!!
「すごーい!!」と、言いながらカメラを構えてパシャパシャ大忙し☆
入場券を買って入りま~す!!
ドキドキもうそこに電車が見えてるーーーー!!
皆で記念写真。
大きくなったな~と、しみじみ…
運転もやってみたよ。
「何これ?」「動くわ」「か~わって~~」
カンカンカン!!!遮断機だー!!
「これ本物?」「何であるの?」「手あげよーっと」
大人みたいに切符も買えた!!
駅に入る時は切符を入れる!?
いろいろな所を見てまわり、先生やお友だちとおしゃべりをして、仲良しこみっちっこ♡
お弁当も持ってきたよ!!
着いてすぐに「お弁当食べよーーーー!!」と言っていた子ども達。
おまたせしました。
愛情たっぷり弁当食べましょう😄
しゃべって、歩いて、存分に遊んだら、帰りのバスで爆睡でした…。
おもいで、たくさん出来ました!!
園生活も、あと少し…
【小規模保育こみち】
| Comments (0) |
2023年3月7日(火): こぐまクラブ
3月になり、うめやももの花も咲き始め、
少しずつ春を感じられるようになってきましたね。
前期、後期とやってきたこぐまクラブも今日が最後となりました。
最後のこぐまクラブは、親子でみそづくりに挑戦です💪
受付時間になると、続々とやって来たこぐまっこ達。
始まるよったら、始まるよ~♪と先生が絵本を読み始めると、
絵本を見たり、おもちゃに夢中になったり、
狭いところに入ってみたり・・・😏
この1年で緊張もすっかり解けたようで、こぐまっこ達が思い思いに
やりたいことをしている姿が見られました😊
さて、このとき先生が読んでいたのは、
『てまえみそのうた』
という、手前みその作り方が歌詞になった絵本。
今日のこぐまクラブの活動も絵本の歌詞に合わせてご紹介します😊
(「てまえみそのうた」で調べると動画がでてくるのでぜひ調べてみてください!)
♪ボウルにこうじを入れまして 上から塩をふりかけます♪
今回はボウルではなくポリ袋を使います。上手に入れられるかな?
♪素手で何度も混ぜたなら こうじのとても良い香り♪
ポリ袋の上からだと、そのまま混ぜられるんですね😊
♪みそみそみそ手前みそ うちで作ろううちの味♪
♪おみそみそみそ手前みそ うちの数だけみその味♪
♪大豆が煮えたらあけまして いっしょうけんめいつぶします♪
そーっと、そーっと👆
まさに「いっしょうけんめいつぶし」ています😤
いい感じにつぶれてきたよ😄
♪塩とこうじも混ぜまして 丸めて団子をつくります♪
シェイクシェイク!! 混ざったかな?
ここからはお家でやるから、先生のお手本をよ~く見て👀
ふむふむ。お団子づくりは私たちも出来るよ😊
♪みそみそみそ手前みそ うちで作ろううちの味♪
♪おみそみそみそ手前みそ うちの数だけみその味♪
まだまだ歌は続きますが、ここからはお家で行う工程。
先生のお手本を見たあとは、いつ作ったか分かるようにラベル作りをしました。
みそづくりが始まって早々、「やきおにぎりたべたい~!!」
と前回のこぐまクラブで焼きおにぎりを作ったこぐまっこ。
はやく今日作ったおみそで焼きおにぎり作れますように😉
ここからは今日のこぐまっこの友だちの輪が広がっていく様子を少しご紹介します👫
みそづくり、楽しいけれど、
ホールも気になる!のこぐまっこ二人。
ここからお母さん、気づくかな?と一緒にかくれんぼ😆
そろそろさようならの時間・・・と、
どこからか聞こえてきたお兄さんお姉さんの歌声。
さきほどかくれんぼをしていたこぐまっこが、すぐに気がついて
歌声が聞こえる方へ行ってみます🚶
するとそこに別のこぐまっこもやって来て、3人でお歌のお客さんに!
歌が終わってパチパチ👏と小さなこぐまっこの拍手に、
歌を歌っていた年長さんもにっこり😊
こぐまっこだけでなく、お兄さんお姉さんにまで素敵な友だちの輪が
広がりかけているようです😊
さてさて、そんな微笑ましい姿も見られたこぐまクラブも
今年度は今日でおしまい。
最後は先生から来てくれてありがとう💓の気持ちをこめて
ひとり一人ちいさな「こぐま」をプレゼントしました。
令和4年度こぐまクラブにお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました!
新年度、こんどはどんなこぐまクラブになるのでしょう!?新しいこぐまっことの出会いに、先生もわくわくドキドキしながら準備しています😊
令和5年度の日程は決まり次第、ホームページでもお知らせしますのでお楽しみに!
totoro
| Comments (0) |
2023年2月2日(木): こぐまクラブ
今年最大の寒波がやって来て、たくさん降り積もった雪も
やっととけてなくなった頃。
こぐまクラブでは、ほかほか、焼きおにぎり🍙を作りました。
みんなおはよう~!絵本がはじまるよ♪
の声でこぐまっこ達が集まります。
おにぎりみ~つけた!
今日は焼きおにぎりを作ります!!
と先生言うなり、パチパチパチ👏自然と拍手が起こるくらい、
こぐまっこもお母さんも楽しみにしてくれていたみたいです😊
焼きおにぎりの作り方を聞いたら、手を洗って、
早速ひとつめのおいしくつくるポイント其の壱☝
『おにぎりはかた~く握る!!』
ぎゅっぎゅっと、かた~くかた~く握らないと崩れちゃうんだって😲
お母さんが握っている間、ごはんをよそうのはわたしに任せて!
うんうん、いいかんじ。・・・あれ?
味見も大事なポイントでしょ?😋
お皿のごはんを全部握ったら、
ふたつめのおいしくつくるポイント其の弐✌
『おにぎりの表面はしっかり乾かす!!』
お母さんはうちわ、わたしはしゃもじでパタパタするよ!
うちわとハイタッチ😄
いけない、いけない。お塩もふらなくちゃ。
おままごとの塩をふるこぐまっこの姿が微笑ましい😊
おいしくつくるポイントがばっちり出来たら、
いよいよお味噌のタレをぬりぬり。
ひとりでタレをぬってみたり、
お母さんと一緒に💓タレをぬったら、先生に渡して焼いてもらうよ!
「はやくたべたい~!!😟」
と声が上がるこぐまっこ達。
でも、おにぎりが焼き上がるまでしばしお待ちを・・・
あ!そういえば、もうすぐ節分👹
おにぎりが焼けるまで、
待ちきれない気持ちもこめてかっこいい鬼のぼうしを作りましょ~!!
ペンでぼうしの模様をぬりぬり。
好きな色のつのを付けたら・・・
できた!!😊似合ってる?
お母さんもかぶってみて💓
真剣に鬼のぼうしを作っていると、ごま油の香ばしいいい香り😚
やっと食べられる!!
もう一度手を洗って、いただきます🙏
待ち望んだ焼きおにぎりは、ほかほか、おいしい~!!!😋
ふうふうふう。出来たて熱々だからお母さんに冷ましてもらったよ。
お隣で作っていたおともだちと顔を見合わせて「おいしいね😊」
一緒におにぎりを作って、食べて、
こぐまっこの気持ちもほぐれたのか、
追いかけっこして一緒に遊ぶ姿も見られました。
一緒に食べるって、やっぱり嬉しいね💓
さて、いよいよ次回が今年度最後のこぐまクラブです。
次回は3月7日(火)、お味噌づくりに挑戦です!!
場所の都合上、先着予約制となりますので、参加を希望される方は事前にご連絡ください。
お待ちしています!
totoro
| Comments (0) |
2023年1月30日(月): こみち
2023年始まりました✋ お休み明け元気に登園。 「さぁ、何をして遊ぼう!!」早速、お正月おもちゃを見つけて遊びだし、先生にお休み中のお話もしてくれたみんな。 初日は、毎年恒例の ”なんちゃって書き初め” こみち を一応見本でおいてあるんです😄 2歳児さんは、それとなく真似してみたり… なんと言っても筆の感触や、黒い墨が不思議でおもしろい!! スラスラ~書道の師範のような筆さばき!! 何とも味のある作品ができました。こみちの御朱印(先生の手作り)を押して完成!!
そしてそして、今年は10年に1度と言われる雪・雪・雪が降りましたね。 お隣の園庭で、ゆきだるま☃作りに、雪合戦、そり滑り… 「つめたいよ!!」「足がー!!(うまる)」「ガリガリ言ってる」「ふわふわや!!」「やったな~エイ!!」真っ白な世界を楽しみました。
すこ~し足を伸ばして植物園にも行ってみると、これまた違う景色に目がキラ~ン☆ いつもは走れる道も雪で敷きつめられていて「よいしょ!!」と、踏みしめないと進めない…!! ツル~ン!!と滑るのもビックリだけれど楽しい体験。
バケツの水も氷になっているね。 水が氷になるのを知ってから、お散歩に出掛けると水が凍っているかチェックがはじまった、こみちっこ達。 「なんで?」の疑問も止まりません…。
外の寒さで遊んだ後は、手足をお湯で温めて…ほっこり♡ 足湯は癖になる…www 「あ~楽しかった」と一言。 寒いなりの楽しい経験をして 温かさで癒やされ…これも、こみちならでは😄 ならではの遊びを存分に!!!
スタートしました、こみち!!
皆様、今年もよろしくお願いしますピョン🐇
【小規模保育こみち】
| Comments (0) |